こんにちは。ENTstaffです。
11月も中旬を過ぎ、そろそろ年末の足音が聞こえてきましたね。
年末といえばクリスマスや大晦日など楽しい行事もたくさんありますが、年末の大掃除という大仕事も待っていますね…。今回はそんな大掃除の時期に役立つ情報をお伝えしたいと思います。
皆さんのお家にはソファはありますか?ソファはお家の中でリラックスして過ごすアイテムの一つですが、毎日使うアイテムのため様々な汚れが付いてしまいますよね。
★ソファの汚れの原因
・汗や皮脂の汚れ
・お菓子などの食べかす
・こぼしたジュースやお茶
・化粧品
・チリやホコリ
・ペットの毛や汚れ
- 普段のお手入れ
普段のソファのお手入れは、座面や背もたれに掃除機やブラシをかける、コロコロを使うなどホコリや髪の毛などを取りましょう。
ソファカバーがある場合は、週1回を目安に洗濯することをおすすめします。
- 溜まった汚れやシミの落とし方
ソファは布、合皮、本革など様々な素材が使用されています。汚れやシミができてしまった時には、ソファを傷めないよう素材に合った方法で掃除をしましょう。
・布製ソファの場合
布製のソファはアルカリ性の重曹などを使って汚れを落とすと良いです。
重曹はアルカリ性のため、汗や皮脂汚れなど酸性の汚れを中和して落とす効果があります。また、重曹には消臭効果もありますので臭いが気になるときもおすすめです。
重曹は人にも環境にも優しいので、子供さんやペットがいるお家でも安心して使用できます。
◎用意するもの
・掃除機
・重曹(適量)
・中性洗剤
・タオル2枚ほど
- 掃除機でホコリやゴミを吸い取る
- 重曹をソファ全体にまく
- 数時間放置する
- 掃除機で重曹を吸い取る
- タオルに中性洗剤を少量付けてソファのシミ部分をたたく
- シミの中心に向かって汚れを集めるように優しく拭く
- 水で濡らして固く絞ったタオルで水拭きする
※洗剤をシミにつける際、こするとシミが広がってしまうため、ポンポンと叩くように洗剤を馴染ませてください。
(コーヒーやぶどうジュースなど色の濃いシミはとれない場合があります)
・合皮ソファの場合
合皮ソファーは、重曹水とメラミンスポンジを使って掃除します。
メラミンスポンジは、メラミン樹脂でできたスポンジで、表面が密集した細かい無数の網目になっており、洗剤を使わなくても汚れを削り落とせる優れもの。落としづらい頑固な汚れ落としに便利です。100円SHOPなどでも手軽に購入できますよ。
◎用意するもの
・洗濯用洗剤
・タオル2枚ほど
・重曹
・スプレーボトル
・メラミンスポンジ
- 水100mlに小さじ1杯の重曹の粉を混ぜ、スプレーボトルに入れて重曹水を作る
- ソファの表面を乾拭きする
- 水で濡らして固く絞ったタオルに洗濯用洗剤を少量つける
- ソファ全体を拭く
- 落ちにくい汚れの上に重曹水を吹きかける
- メラミンスポンジで汚れをこする
- ソファ全体を水拭きして洗濯用洗剤と重曹を拭きとる
- 乾拭きして乾燥させる
※素材や色によっては洗剤や重曹で変色してしまう可能性があります。掃除前に目立たない部分に洗剤や重曹を付けて変色しないか確認してください。
・本革ソファを掃除する
本革ソファは非常にデリケートな素材なので、水や洗剤を使用することは厳禁です。
一般的な本革製ソファのお手入れ方法は、レザークリームなどの専用クリーナーを使って磨いていきます。ひび割れ防止のため、オイルクリーナーを使用して油分を補うのも良いとされています。
ただ、製品によって取り扱い方法が異なるため、お手入れ方法については取扱説明書を確認してみてください。
◎用意するもの
・掃除機
・タオル2枚ほど
・レザークリーナー
・革保護クリーム
- ソファに軽く掃除機をかける
- ソファの表面をタオルで乾拭きする
- 革用レザークリーナーを付け、汚れやシミを優しく拭き取る
- 革保護用クリームを全体に塗る
- タオルで乾拭きする
また、最近ではソファ掃除が楽になる布用ウェットシートや布用掃除機、ブラシ付布用しみ抜きクリーナーなどのアイテムもありますので、そちらを活用するのも手かもしれません!
いかがでしたか?
ぜひ、大掃除の際にはソファを綺麗にしてフレッシュな気持ちで新たな年を迎える準備をしてみましょう♪